3歳になるけど子どもを保育園と幼稚園どちらに通わせようかとお悩みの方もいらっしゃると思います。
幼稚園も保育園も小学校入学前の子どもを預かってくれる施設ですが違いがあります。表で見るとこんな感じです。
保育園 | 幼稚園 | |
目的 | 保育 | 教育 |
年齢 | 0歳から~就学前 | 3歳~就学前 |
保育料 | 世帯収入に応じて | 私立は園による、公立は自治体 |
預かり時間 | 8時間 | 4時間 |
給食 | 義務 | 任意 |
必要免許 | 保育士資格 | 幼稚園教諭免許 |
所轄官庁 | 厚生労働省 | 文部科学省 |
根拠法令 | 児童福祉法 | 学校教育法 |
私は保育園育ち、私の妹は幼稚園育ち。
私の長男は幼稚園育ち、長女は幼稚園と保育園を経験、末っ子次男は1歳から保育園です。
今回は幼稚園と保育園を両方通ってみた未就学児の現役ママの私と、子どもたちの本音のお話をしたいと思います。
幼稚園と保育園の率直なイメージの違い
幼稚園と保育園のイメージを赤裸々にお話しします。
ママや家庭環境の違い
私の子どもが通っていた幼稚園のママは専業主婦が多かったような気がします。(私も専業主婦でした)延長保育を利用してフルタイムで働いてるママも、もちろんいました。
筆者のママ友、息子の幼稚園のお友達の中にはシッターさんにお願いして通塾と宿題を管理してもらっているママもいました。
保育園のママはワーママが多いようです。(妊娠中や産後、休職中なども保育園は入所出来ます。)
送り迎えはパパとママ、ときどき祖父母で協力してしているご家庭をよく見かけます。
幼稚園は初めての小さな学校
園の入園説明会で理事長が「幼稚園はお子様が初めて出会う学校です。」と語ってました。
ちなみ私の子どもたちは私立幼稚園でした。
私立幼稚園はそれぞれ園の特色がしっかりあり、のびのび系の幼稚園やカトリックなど宗教もある幼稚園など様々あると思います。
筆者の子どもが通っていた幼稚園はイベントがとても多かったです。そしてお勉強をきっちりやらせるタイプの幼稚園でした。
カリキュラムが毎月決まっていました。音読授業や英語の時間、鍵盤ハーモニカ、体育指導、お作法などもあり毎日何かしらお勉強タイムがありました。食育にも力を入れて給食は「お会食」でした。
保育園は遊ぶ食べる寝る
保育園は登園したら遊ぶ→お昼ご飯→お昼寝→おやつ→お迎えまで遊ぶって感じです。
今の時代なので全くお勉強はないということはないようですが、机でお勉強というより、遊んで地頭を鍛えてるような気がします。
娘は好きなことをして遊べるらしく、幼稚園の頃より毎日たくさん絵を書いて持ち帰ってきます。私も折り紙好きでたくさん作ってた思い出があります。
幼稚園よりも早い時期から社会に出されているので子どもが逞しいイメージもあります。幼稚園に比べると保育時間が長いので、身につくことが違います。
お昼寝布団も自分でたたんで運ぶ、掃除もするらしいです。
幼稚園と保育園どっちがいい?
働いていたら幼稚園は入園できないの?とお悩みの方もいらっしゃると思います。
働くママが増えているこの時代では幼児園やこども園(保育園と幼稚園を合わせたような施設)もあります。
保護者とお子さんにとって幼稚園と保育園どっちがいいのか、それぞれの良い点・難しい点についてお伝えします。
幼稚園の良い点と難点
幼稚園も延長保育があったり、課外保育が充実していて習い事の代わりに行かせる、家まで送迎もしてくれることもあります。
長期休みも預かり保育のある幼稚園もあります。保育園に入れたいけれど、空きがなくて入れない!という方は幼稚園に問い合わせしてみるといいと思います。
幼稚園は小学校入学前からお勉強があったりイベントが豊富です。運発表会、発表会などは土曜日に開催されることもありますが、参観日などは平日が多いです。
園によっては、発表会の衣装作りのお手伝いやイベントのお手伝い、役員や保護者会の参加を求められて働くお母さんにとってはスケジュール調整が難しいことがあります。
制服がある幼稚園は便利ですが全て指定であったり、ブランドで高い、お子さんの成長によってブランド制服を毎年買い換えることもあります。
保育園の良い点・難点
保育園は未満児クラスもあり幼稚園よりも保育時間が長く、イベント参加も少なく働くママにとっては幼稚園よりスケジュールが調整しやすい場合があります。
保育園は入園する際に保育を必要とする調査票などを提出する必要があり、毎年記入が必要な場合があります。
地域によっては使用済みオムツを毎日持ち帰らせるためオムツバケツや、お昼寝がありお昼寝布団の準備、持ち帰りが毎週ありす。
指定が少ない分、手作りや市販品を探して購入しなければいけないなど手間がかかることもあります。
小学校入学後の違いは?
一番気になるところは小学校入学後の違いなのではないかと思います。
子どもの違い
筆者の体験談とママ友のお話、感じたことをお伝えします。
短い保育時間でカリキュラムがキチキチに組まれていた幼稚園から公立小学校に入学したお友達は小学校の方が自由に感じたらしいです。
休み時間楽しい♪
幼稚園から保育園に通い始めた娘は、保育園の子が豪快?たくましいのでびっくりしていました。
Twitterでも驚きのたくましさですね。笑
学力・勉強方法の違い
幼稚園では所轄が教育機関なので、平仮名や時計の読み方などカリキュラムが組まれていたり、情操教育を大事にしている幼稚園もあります。
私立幼稚園では附属小学校への内部進学や小学校受験の学校説明会の案内などもあることもあります。
保育園にいた子どもたちは今まで給食の後はお昼寝があったので、子どもによっては午後は眠くなってしまうこともあるようです。
保育園児の中にはお昼寝時間に寝れないお子さんもいるようです。
筆者のおすすめ、公文の推薦図書です。
保育園のお昼寝の時間にミニカーのとりをあいっこした、さとしとあきらが先生に押し入れで反省させられますが…
子どもは順応性が高い
まだ小さいのに保育園にいれるなんて可哀想よ。
とお考えの方も中にはいらっしゃると思います。しかし、子どもは順応性が高いと思います。
筆者の息子も一歳半で保育園に入所しました。
慣らし保育の3日間ほどは預け、別れるときは泣きましたが一週間後には自分で歩いて教室に行けるようになり、バイバイと手を振るほどました。おやつのラーメンもおかわりするほど逞しくなりました。
幼稚園でお昼寝をするとママがいないと泣いていた娘も数ヶ月後には泣かなくなりました。
小学生になった、幼稚園育ちの息子をみていてもお友達同士も保育園育ち、幼稚園育ちはあまり関係ないようです。
子どもが楽しければ良い!
ライフスタイルやワークスタイルが多様化してきている以上、ご家庭にあったお子さんの預け先が必要だと筆者は思います。
幼稚園の子はお行儀が良い。保育園の子は人懐っこい。など様々なご意見もありますが、最後はご家庭の方針と個人差なのではないでしょうか。
保育園でも幼稚園でも子どもが安全で楽しく過ごせればどっちでも良いと思います。お子さんの大事な幼児期に多くの体験や楽しい思い出ができれば子どもにとって一番です。
この記事が子育てで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント