くもんの日本地図パズルの評判や口コミは?カードとの両方使いがおすすめ!

教育
スポンサーリンク

くもん(公文)の日本地図パズルの評判や口コミって良いですよね。

筆者も、くもんの日本地図パズルはかなりおすすめ!

筆者の長男が2歳の終わりくらいの時に「くもんの日本地図パズル」を買い与えました。そして、同時期に購入した「くもんの日本地図カード」との両方使いが効果倍増だったのでおすすめします!

今回はくもんの本地図パズルの評判と口コミを交えながら公文の日本地図パズルのおすすめのポイントと、くもんの日本地図カードの両方使いがおすすめの理由と効果をお伝えします!

 

<スポンサーリンク>

くもんの日本地図パズルの評判と口コミは?

まずは公文の日本地図パズルの良い評判と口コミをご紹介します。

くもんの日本地図パズルの良い評判と口コミ

くもんの日本地図パズルは良い評判と口コミばっかりです。

なかなか都道府県の覚えられない小学4年生のために購入しました。カラフルなパーツと発展パーツがついていて、大人も改めて勉強しながら楽しめました。大満足です。

 

4歳の誕生日プレゼントに購入しました。とても興味を持ってくれました。このお陰で的確に地名を言えるようになりました。非常に良いおもちゃです。

基本ピース

北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国。九州、沖縄と地方別に色づけがされていて、とても覚えやすかったです。大人も良い勉強になりました。

発展ピース

形と都道府県名で判断するので、子どもは苦戦するかな?と思いましたが基本ピースをしっかりマスターすると難しくはないようです。

 

成長過程によって幼児から小学生まで長期で遊べるおもちゃです。地図が付属されていて塗り絵も出来る、地形図に県庁所在地、山、川、湖の記載があり興味づけになる。

公文の日本地図を改善して欲しい点もあるという声も

くもんの日本地図パズルに悪い評判や悪い口コミってあまり見ないんです。

ちょっと満足がいかなかった口コミって「ひらがなシールのサイズが大きい」などのことくらいです。

ピースに書かれている県名は全て漢字。ひらがなシールがついてきて、漢字に被らないように貼ったのですが、ピースが小さくてシールが収まらない。

漢字とともに印字すべきでは?

筆者もひらがなシールを貼っていましたが沖縄県などには貼れず横に貼ったり、途中で剥がれました。

私は大雑把なのであまり気にはしませんでした。

他にも「都道府県ピースがつるつるしていてつかみずらい」との口コミもあるようです。

筆者の息子は2歳で買い与えて最初はうまくつかめず苦戦しましたが、遊んでいるうちにつかむことも苦戦しなくなったので問題はないかと思いました。

北方領土は記載があるのに尖閣諸島と竹島がない。与那国島の島の形はあるのに表記がない。

MADE IN CHINAのためでしょうか?検問でひっかかった?倍の値段でもいいので領土を明記して欲しい。

という意見もありました.。

くもんの日本地図カードとの両方使いがおすすめの理由

筆者はくもんの日本地図カードも、日本地図パズルと並行して使用していました。

日本地図カードは日本の47都道府県が北から南へ順に記載されています。

表面は都道府県名、赤丸が県庁(都庁)所在地です。

日本地図カード 表

 

裏面にはひらがながふられた県庁所在地と地方、都道府県の説明が書かれています。

日本地図カード 裏面

日本地図カードを使って日本地図パズルで不足していた県庁所在地や、各都道府県の説明をすることができました。
フラッシュカードのようにして右脳教育もできますし、都道府県カルタにして遊んだりと使い方、活用方法は様々です。

くもんの日本地図パズルとカードの両方使いの効果は?

2歳の終わりに日本地図パズルと日本地図カードを両方を使い始めた長男への効果についてお話しします。

最初はピースがうまくつかめず、手伝いながら一つづつ何度も繰り返し一緒に遊びました。3歳を過ぎた頃からどんどん一人で出来るようになりました。

カードも見せるだけで都道府県名と県庁所在地を全て言えるようになりました。

4歳頃に、県名も書かれていないのに、形だけで都道府県を当てられるようになり、地方別に彩塗りもして遊ぶようになりました。

小学生になった今でも、しっかり覚えていてます。日本地図を把握しているのでニュースや気象情報もなどみて興味があり面白いようです。

まとめ

今回はくもんの日本地図パズルの評判と口コミについてと、くもんの日本地図カードの両方使いがおすすめの理由についてお伝えしてきました。

くもんの日本地図パズルはかなり高評価ですが、県庁所在地などまで記載はありません。補足部分として、日本地図カードも使ったところ筆者はかなり良い効果があったと思います。

皆様の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

<スポンサーリンク>

コメント

タイトルとURLをコピーしました